鍼の太さについて
実際の太さ
鍼灸の施術で使われる鍼の太さは、以下のようになっています。
現在は、0番~2番くらいのものを使う鍼灸師が多いようです。
0番鍼 | 0.1ミリ |
02番鍼 | 0.12ミリ |
01番鍼 | 0.14ミリ |
1番鍼 | 0.16ミリ |
2番鍼 | 0.18ミリ |
3番鍼 | 0.20ミリ |
4番鍼 | 0.22ミリ |
5番鍼 | 0.24ミリ |
6番鍼 | 0.26ミリ |
7番鍼 | 0.28ミリ |
8番鍼 | 0.30ミリ |
9番鍼 | 0.32ミリ |
10番鍼 | 0.34ミリ |
[quads id=5]
[quads id=4]
鍼と他のものを比較する
髪の毛と比較する
日本人の髪の毛の太さが、平均0.08ミリと言われております。
剛毛と呼ばれる太目の髪の毛で0.15ミリだそうです。
注射器と比較する
注射器の針は、一番細い部類のもので0.3ミリだそうです。
日本の岡野工業株式会社が開発し、テルモが発売しているナノパスニードルというものがあり、これは0.18ミリだそうです。
注射器の針も、だいぶ細いものが出てきているようですね。
シャープペンシルの芯と比較する
一般的に使われるシャープペンシルの芯は0.5ミリ。
鍼灸の鍼で細い部類のものは、その3分の1以下ということになります。
[quads id=5]
[quads id=4]